研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴・学位
経歴
所属学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
主な担当科目
著書
論文
学会発表・講演等
教育実践記録等
MISC
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
受賞
競争的資金等の研究課題
委員歴
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
神林 信之
氏名(カナ)
カンバヤシ ノブユキ
氏名(英語)
Nobuyuki Kambayashi
所属
大学 児童学部 児童学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
鎌倉女子大学 児童学部 児童学科 教授
学歴・学位
新潟大学大学院 現代社会文化研究科 人間形成文化論専攻 博士(教育学)
新潟大学大学院 教育学研究科 数学教育専修 修士(教育学)
経歴
2013/04 鎌倉女子大学児童学部児童学科 教授
2011/04 2013/03 大阪樟蔭女子大学児童学部児童学科 教授
2009/10 2011/03 新潟大学教育学部教育科学講座 助教授・准教授
2008/04 2009/09 新潟大学教育学部附属教育実践総合センター 助教授・准教授
所属学会
日本数学教育学会
日本カリキュラム学会
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード
 
主な担当科目
算数① 算数科教育法 カリキュラム論Ⅱ 他
著書
2020/01 数学的な見方・考え方を働かせ「深い学び」を実現する算数科の授業
2019/01 「深い学び」を可能にする算数科教育 一粒書房
2012/09 教えたくなる数学 学びたくなる数学 考古堂
2011/11 教材構成の力を鍛える 晃洋書房
2002/05 学びの数学と数学の学び,共著,明治図書 明治図書
論文
2018/03 学校数学における「深い学び」概念の考察 新潟大学教育学部研究紀要
2013/01 算数・数学科教員養成プログラムのための対比と一般化の過程に焦点をあてた教材 大阪樟蔭女子大学研究紀要
2011/11 平成23年度「小学校算数」の構想と実際 日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集
2011/03 改訂学習指導要領で求められる授業 新潟大学教育学部研究紀要
2010/11 リテラシーとわが国の教育実践とを止揚する 日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会論文集
全て表示する(19件)
2010/10 数学を使った総合的な学習の時間 新潟大学教育学部研究紀要
2010/03 数学的リテラシーを育成する授業に関する研究―数学的価値を具体的に実現する教材構成を中心として― 博士学位論文 (新潟大学大学院現代社会文化研究科)
2010/02 職務遂行能力と教育課程 日本総合学習学会誌
2009/11 数学的リテラシーの実践的側面に関する一考察 日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会論文集
2008/11 意思決定技能としてのリテラシー 日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集
2008/11 性向としての科学的リテラシー 日本総合学習学会誌
2008/03 リテラシーの内包と多義性 新潟大学大学院現代社会文化研究科紀要
2007/11 数学的リテラシーを査定するPISA2003調査設問の特徴 日本総合学習学会誌
2007/11 価値づくりとしてのリテラシー 日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会論文集
2006/11 数学的リテラシーを育成する授業―教育課程編成における留意点を中心として― 日本数学教育学会第39回数学教育論文発表会論文集
2006/03 学ぶ喜びのある数学科授業についての一考察 新潟大学大学院現代社会文化研究科プロジェクト「現代社会における教育現象の総合的研究」報告書
2005/10 学び続ける力の育成―知識の習得場面を中心として― 日本数学教育学会第38回数学教育論文発表会論文集
2001/12 確かな認識の獲得を促す数学科年間指導計画の編成 ―目的意識の継続と学習活動の多様化の視点から― 新潟大学教育学部数学教育研究
1997/01 学校数学における数学的価値の様相と具現化の方途 ―知識の再体系化を促す教材構成を中心として― 修士学位論文 (新潟大学大学院教育学研究科)
表示を折りたたむ
学会発表・講演等
2021/05 数学的知識相互の関連付けを促す4つの視点 長岡数学教育を語る会
2016/07 平成27年度「算数科教育法」の構想と実際 日本カリキュラム学会第27回大会(香川大学)
2015/09 数学的価値の種類と様相 長岡数学教育を語る会
2014/05 科学的リテラシーの定義を巡る3つの不整合 日本科学史学会第61回年会(酪農学園大学)
2013/12 数学的リテラシー育成教育観の検討
全て表示する(25件)
2013/08 思考力・判断力・表現力を育成する数学科授業構想の視点 平塚市中学校教員研修会
2012/09/01 ケアリングの同心円構造モデルについて 日本デューイ学会第56回大会(東洋大学)
2012/07 平成24年度「カリキュラム論」のカリキュラム開発 日本カリキュラム学会第23回大会(中部大学)
2011/12 これからの算数・数学教育の動向 新潟教育会算数・数学全県研修会
2010/09 リテラシーとわが国の教育実践とを止揚する 長岡数学教育を語る会
2009/08 数学的リテラシーを育成する授業 見附市教育研究会算数・数学研修会
2008/11 平成20年度「教育実践研究Ⅱ」の構想と実際 日本総合学習学会年会(東京大学)
2007/11 リテラシーが内包する3つの側面 日本総合学習学会年会(東京大学)
2007/07 中学校数学を使った総合的な学習の時間 日本カリキュラム学会第18回大会(埼玉大学)
2006/07 数学的リテラシーを育成するカリキュラム開発の視点 日本カリキュラム学会第17回大会(奈良教育大学)
2006/06 数学的リテラシーを査定するPISA調査設問の特徴 日本総合学習学会第9回総会一般講演(京都大学)
2004/11 累積包括型接続に内在する「小さな」ギャップを解消する(4) 日本数学教育学会第37回数学教育論文発表会(岡山大学)
2002/08 累積包括型接続に内在する「小さな」ギャップを解消する(2) 日本数学教育学会第84回全国算数・数学教育研究大会(神戸国際会館)
2002/08 併立統合型接続において視点変更を促す発問・指示(2) 日本数学教育学会第84回全国算数・数学教育研究大会(神戸国際会館)
2001/11 併立統合型接続において視点変更を促す発問・指示(1) 日本数学教育学会第34回数学教育論文発表会(東京学芸大学)
2001/08 学習の自覚を促し,評価する 日本数学教育学会第83回全国算数・数学教育研究大会(埼玉大学)
2000/11 累積包括型接続に内在する「小さな」ギャップを解消する(1) 日本数学教育学会第33回数学教育論文発表会(鳴門教育大学)
1997/11 知識の再体系化を促す方略Ⅱ -接続の類型の特徴と型に固有な方略を中心として- 新潟県立教育センター中学校数学科実践講座
1996/11 知識の再体系化を促す方略Ⅰ -接続の類型によらない一般的な方略を中心として- 新潟県立教育センター中学校数学科実践講座
1996/08 知識の再体系化を促す数学科の授業 新潟県中魚沼郡・十日町地区中学校教育研究協議会数学部
表示を折りたたむ
教育実践記録等
 
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
 
受賞
 
競争的資金等の研究課題
 
委員歴
 
社会貢献活動
2019/08 中学校・高等学校学習指導要領の動向(中学校・高等学校教員対象 教員免許更新講習)
2015/08 2015/08 鎌倉女子大学主催「保育教諭特例講座」講師
2014/08 2014/08 鎌倉女子大学主催「保育教諭特例講座」講師
2010/08 数理の世界A(中学校・高等学校数学科教員対象 教員免許更新講習)
2009/08 数学科の教材研究と学習指導法B(中学校・高等学校数学科教員対象 教員免許更新講習)
全て表示する(19件)
2008/12 新潟大学教育学部主催現職教員向け教育実践セミナー「教科の学びと関連付けた総合的な学習の時間」
2008/08 新潟大学教育学部主催現職教員向け夏期研修講座「学習指導案を書く -問題意識の継続を促す授業-」
2007/04 汎用的で利・活用可能性の高い計算力 明治図書「数学教育」No.593
2006/09 発展教材をどう生かすか 明治図書「数学教育」No.586
2006/04 年間の自己研修計画を立てよう 明治図書「数学教育」No.581
2005 少人数指導の現状および学習集団編成の視点 明治図書「数学教育」No.566
2002/12 問題意識が継続する「平行線と角」の授業 明治図書「数学教育」No.541
2001/05 確かな認識の形成を促す教材構成の理論と実際 明治図書「数学教育」No.522
2000/11 2002/06 「学びの数学と数学の学び」プロジェクト事務局
2000/04 確かな計算力の育成 明治図書「数学教育」No.509
1999/10 学習意欲を喚起する課題学習 明治図書「数学教育」No.503
1998/07 多様な発想を生かし納得を促す授業 明治図書「数学教育」No.488
1994/04 より確かな認識に高める図形指導 明治図書「数学教育」No.435
1993/06 数学の授業でパソコンを使う(工学社 PC SCHOOL 第3号)
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
2004/04 2007/05 数学教育フォーラムQDD事務局
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
職務上の実績に関する事項
資格,免許