研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴・学位
経歴
所属学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
主な担当科目
著書
論文
学会発表・講演等
教育実践記録等
MISC
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
受賞
競争的資金等の研究課題
委員歴
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
澤浦 亮平
氏名(カナ)
サワウラ リョウヘイ
氏名(英語)
SAWAURA Ryohei
所属
大学 教育学部 教育学科
職名
講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
鎌倉女子大学 教育学部 教育学科 講師
学歴・学位
東北大学大学院 歯学研究科 歯科法医情報学分野 博士(歯学)
慶應義塾大学大学院 文学研究科 史学専攻民族学考古学分野 修士(文学)
経歴
2025/04 鎌倉女子大学 教育学部教育学科 講師
2018/04 東北大学大学院 歯学研究科 非常勤講師(兼任)
2018/04 2025/03 沖縄県立博物館・美術館 学芸員【人類学】
2018/04 2023/03 国立科学博物館 人類研究部 協力研究員(兼任)
2017 2018 日本学術振興会 特別研究員(PD)
全て表示する(7件)
2016 2017 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2011 2013 慶應義塾大学 理工学部 矢上地区文化財調査室 助教(有期)
表示を折りたたむ
所属学会
2023-International Council for Archaeozoolozy
2017 日本古生物学会
2015 日本第四紀学会
2013 日本動物考古学会
2012 日本人類学会
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 考古学
研究キーワード
石灰岩洞窟遺跡、骨考古学、絶滅哺乳類、後期更新世、旧石器時代、狩猟、資源利用
主な担当科目
博物館概論、博物館資料論、博物館展示論、博物館経営論、博物館実習、文化人類学、考古学
著書
2023/12 旧石器時代の人類―海を越えた最初の人々―
2015/03 青森県下北郡東通村尻労安部洞窟Ⅰ:2001〜2012年度発掘調査報告書
論文
2025/03 補遺:サキタリ洞遺跡から出土した旧石器時代人遊離歯の形態学的特徴 沖縄県立博物館・美術館 博物館紀要
2023/03 資料報告:石垣市野底崎遺跡から出土した埋葬人骨の頭蓋形態 沖縄県立博物館・ 美術館 博物館紀要
2022/10-Accuracy of dental microwear impressions by physical properties of silicone materials-Frontiers in Ecology and Evolution
2022/03 南城市武芸洞遺跡の石棺墓から出土した人骨に関する追加報告 沖縄県立博物館・美術館 博物館紀要
2022/01 琉球島人の形成史の鍵を握る存在―グスク時代黎明期のヒトに関する新知見― しまたてぃ
全て表示する(16件)
2021/11 動物考古学からみた旧石器時代の狩猟と石製狩猟具 九州旧石器
2021/05 サキタリ洞遺跡の貝製ビーズと顔料利用に関する新たな知見-沖縄の旧石器文化をめぐる特殊性と普遍性- 旧石器研究
2021/03 伊江村具志原貝塚から出土した埋葬人骨について(補遺) 沖縄県立博物館・ 美術館 博物館紀要
2020/12-The Migration, Culture, and Lifestyle of the Paleolithic Ryukyu Islanders-Pleistocene Archaeology - Migration, Technology, and Adaptation
2020/03 更新世シカ化石に観察された傷の実験考古学的研究 沖縄県立博物館・ 美術館 博物館紀要
2019/03 更新世シカ類化石に残された人為的痕跡の探索 沖縄県立博物館・ 美術館 博物館紀要
2018/03-Late Pleistocene hares of the Japanese archipelago: Paleobiogeographic implication at the Last Glacial Maximum-International Journal of Osteoarchaeology
2017/06 最花貝塚の鳥獣類遺体と骨角器類-同志社大学所蔵「酒詰コレクション」の内容- 同志社大学歴史資料館館報
2015/11 旧石器時代人の狩猟活動とその季節性 公開シンポジウム予稿集 下北の石器時代 東通村尻労安部洞窟の調査成果
2012/03 旧石器時代の狩猟活動 月刊考古学ジャーナル
2010/03 本村町貝塚確認調査報告 港区埋蔵文化財調査年報
表示を折りたたむ
学会発表・講演等
2023/10 沖縄県久米島町下地原洞穴遺跡から出土した更新世絶滅シカ類のタフォノミー(予報) 第77回日本人類学会大会
2023/08-New Findings on Taphonomy of Pleistocene Extinct Deer Remains Excavated from the Shimojibaru Cave, Kume Island, Okinawa, Japan-14th International Council for Archaeozoology Conference
2023/07 沖縄県久米島町下地原洞穴遺跡から出土した更新世絶滅シカ類のタフォノミーに関する新知見 日本動物考古学会第10回大会
2022/02 旧石器時代の動物利用の北と南 日本動物考古学会主催オンライン講演会 洞窟遺跡に残された動物骨とヒトの暮らし~沖縄における動物考古学研究の最前線〜
2019/06 更新世シカ化石に観察された傷の実験考古学的研究 日本動物考古学会第7回大会
全て表示する(22件)
2018/06 更新世シカ類化石に残 された人為的痕跡の探索 日本動物考古学会第6回大会
2018/02 青森県下北半島尻労安部洞窟から出土した後期更新世ノウサギ属の種同定 日本古生物学会第167回例会
2018/02 シリコーン印象材の物 性と歯のマイクロウェア印象精度の関係性 日本古生物学会第167回例会
2016/06 ノウサギ切歯象牙質成長線の周期性―狩猟時期復元のための基礎的検討― 日本動物考古学回第4回大会
2016/03 津軽海峡圏における縄文時代人の動物資源利用の多様性 研究会 文化の長期変化からみた地球環境学の構築のために
2016/01 狩猟個体の歯の成長線観察による旧石器時代人の狩猟季節推定 第9回 新潟4解剖学教室 合同セミナー
2016/01 本州最北部尻労安部洞窟の最新の調査研究成果 文学部創立125周年記念講演会 氷期に生きた北の狩人
2015/11 旧石器時代人の狩猟活動とその季節性 公開シンポジウム 下北の石器時代 東通村尻労安部洞窟の調査成果
2015/10 尻労安部洞窟出土骨の研究―旧石器時代における狩猟活動の解明に向けた新たな試み― 第69回日本人類学会大会
2015/07-The Upper Paleolithic mammal remains and the estimation of hunting seasons in the Shitsukari-Abe Cave, the northernmost part of Honshu, Japan-The XIX International Union for Quaternary Research Congress
2015/07 後期更新世ノウサギ属の種同定―青森県尻労安部洞窟出土資料の検討― 日本動物考古学会第3回大会
2014/11 青森県尻労安部洞窟における縄文時代中・後期の動物利用 日本動物考古学回第2回大会
2013/11 青森県尻労安部洞窟の発掘調査成果(2011~2013年) 日本動物考古学会第1回大会
2012/11 旧石器時代の狩猟活動―尻労安部洞窟遺跡の更新世動物遺体― 第66回日本人類学会大会
2010/11-Paleolithic hunting activities in the Japanese Archipelago-International Symposium Siberia and Japan in the Late Paleolithic Period Adaptive Strategies of Humans in the Last Glacial Period
2010/10 日本列島における旧石器時代の狩猟活動―尻労安部洞窟遺跡の調査成果から― 第14回動物考古学研究集会
2010/06 日本列島における後期旧石器時代の動物資源利用―安部遺跡出土動物化石からの考察― 2010年度三田史学会
表示を折りたたむ
教育実践記録等
 
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
2023/12 博物館特別展「旧石器時代の人類―海を越えた最初の人々―」
2019/11 博物館特別展「グスク・ぐすく・城 -動乱の時代に生み出された遺産-」
2018/11 博物館特別展「縄文と沖縄―火焔型土器のシンボリズムとヒスイの道―」
受賞
 
競争的資金等の研究課題
2025 旧石器時代動物考古学の新展開 科学研究費助成事業 研究代表者
2022 学際的研究による沖縄諸島の後期旧石器ホモ・サピエンス拡散・適応史の解明 科学研究費助成事業 研究分担者
2022 2024 島嶼域における食文化の変容を歯の咬耗、歯石、骨コラーゲンで探る 競争的資金等の外部資金による研究 研究代表者
2021 2025 日本列島に棲息したオオヤマネコに関する学際的調査・研究 科学研究費助成事業 研究分担者
2020 2025 東南アジア大陸部における後期更新世人類の環境適応の解明 科学研究費助成事業 研究分担者
全て表示する(8件)
2018 2023 後期更新世大型シカ類の動物考古学的研究 科学研究費助成事業 研究代表者
2018 2018 旧石器時代動物考古学研究の新展開−哺乳動物化石への多角的アプローチ− 競争的資金等の外部資金による研究 研究代表者
2018 2018 旧石器時代の狩猟活動復元への新視点−大型シカ類化石を対象とした領域横断的な動物考古学研究− 競争的資金等の外部資金による研究 研究代表者
表示を折りたたむ
委員歴
2023/10 日本人類学会 第77回大会実行委員
2022/04 日本動物考古学会 事業幹事
2012/11 日本人類学会 第66回大会実行委員
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
2022/11 2023/11 沖縄県職員むけの博物館での研修
2021/11 2024/01 体験実食型ワークショップの実施
2021/01 2021/03 観光ガイドスタッフに向けた博物館での研修
2019/05 体験型ワークショップの実施
2019 2024 子どもむけの学芸員教室の実施
全て表示する(9件)
2018/10 2019/03 石灰岩洞窟遺跡における現地研修
2018 2024 市民向けの学芸員講座の実施
2018 2024 市民向けの博物館常設展示解説会の実施
2018 2024 市民向けの博物館バックヤードツアーの実施
表示を折りたたむ
作成した教科書,教材
2018 2024 地歴・公民科巡検事前学習会の資料
2018 2024 博物館展示資料に関するワークシート
職務上の実績に関する事項
資格,免許
高所作業車運転特別教育修了
狩猟免許(第一種銃猟、わな猟)
学芸員資格