研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴・学位
経歴
所属学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
主な担当科目
著書
論文
学会発表・講演等
教育実践記録等
MISC
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
受賞
競争的資金等の研究課題
委員歴
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
赤木 拓人
氏名(カナ)
アカギ タクト
氏名(英語)
AKAGI Takuto
所属
短期大学部 . 初等教育学科
職名
講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
鎌倉女子大学 短期大学部 初等教育学科 講師
学歴・学位
立正大学大学院 法学研究科 法学専攻(修士課程) 修士(法学)
神奈川県立保健福祉大学大学院 保健福祉学研究科 保健福祉学専攻(修士課程) 修士(社会福祉学)
経歴
2025/04 鎌倉女子大学短期大学部 初等教育学科 講師
2023/04 2025/03 常磐短期大学 幼児教育保育学科 助教
2022/04 2023/03 帝京学園短期大学 保育科 助教
所属学会
日本社会福祉学会
日本子ども家庭福祉学会
日本保育学会
日本保健福祉学会
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 社会福祉学
研究キーワード
児童福祉法,社会福祉と法,特別養子
主な担当科目
子ども家庭福祉,社会的養護
著書
2023/01 新基本保育シリーズ3 子ども家庭福祉 中央法規出版
論文
2025/03
「児童養護施設」関連ニュースにおける言語表現の変容 ―児童虐待法制の改正を手がかりに
教育実践研究
2017/11
特別養子縁組における「子の福祉」に関する研究 : 公刊された裁判例の分析から
子ども家庭福祉学
学会発表・講演等
2022/06 虐待通告をめぐる倫理的ジレンマにおける価値・倫理の位置づけ-Dolgoffら(2012)の定義を中心として 日本子ども家庭福祉学会第23回全国大会
2022/06 社会的養護における人材育成の課題-全国調査にみる人材背景の多様性を中心に 日本子ども家庭福祉学会第23回全国大会
2022/06 子ども食堂の多機能性に関する考察福祉避難所とグループホーム 日本子ども家庭福祉学会第23回全国大会
2022/06 国外での代理懐胎により生まれた子との特別養子縁組-子の利益のための特別の必要性を中心に 日本子ども家庭福祉学会第23回全国大会
2022/03 社会的養護における研修に関する研究‐「特別養子縁組養親研修」と「社会的養護専門職研修」との比較を中心として‐ 日本社会福祉学会2021年度関東部会研究大会
全て表示する(15件)
2020/03 特別養子制度の目的と課題-民法等の一部改正を受けて 日本社会福祉学会関東地域部会2019年度研究大会
2019/03 特別養子縁組における父母の同意不要要件に関する一考察 日本社会福祉学会関東地域部会2018年度研究大会
2018/06 特別養子縁組における要保護要性―大阪高裁平成27年9月17日から考える 日本保健福祉学会第31回学術集会
2018/06 特別養子縁組における民法817条の7の要件について―連れ子養子に関する審判例を通じて 日本子ども家庭福祉学会第19回全国大会
2017/10 「子の福祉」に関する研究-特別養子縁組裁判例における言葉の使用法に注目して 日本社会福祉学会第65分回秋季大会
2017/03 特別養子縁組における子の福祉に関する研究-公刊された裁判例を対象として 日本社会福祉学会関東地域部会2016年度研究大会
2017/03 児童福祉法第2条の「最善の利益」についての研究―“interest”とstimulusとの関係を中心として 日本社会福祉学会関東部会2017年度研究大会
2016/09 特別養子縁組裁判例におる子の福祉に関する研究 日本社会福祉学会第64回秋季大会
2016/06 里親認定前研修の現状に関する研究:児童相談所設置自治体への平成28年2月時点での実態調査 第17回日本子ども家庭福祉学会全国大会
2016/06 特別養子縁組審判例から見る養親となる者の適格性に関する一考察 第17回日本子ども家庭福祉学会全国大会
表示を折りたたむ
教育実践記録等
 
MISC
2025/03
養成校の育むべき保育者の「専門性」に関する研究 ―保育士資格・幼稚園教諭二種免許取得要件科目の比較から
常磐短期大学研究紀要
2024/03
学生の考える子どもたちの資質・能力育成につながる自然を通じた保育のあり方に関する一考察
帝京学園短期大学研究紀要
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
 
受賞
 
競争的資金等の研究課題
 
委員歴
2025/05 水戸市社会福祉審議会児童福祉専門分科会 委員
社会貢献活動
2024/05 2025/03 東海村青年会ことり 監事
メディア報道
 
学術貢献活動
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
職務上の実績に関する事項
資格,免許