研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴・学位
経歴
所属学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
主な担当科目
著書
論文
学会発表・講演等
教育実践記録等
MISC
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
受賞
競争的資金等の研究課題
委員歴
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
寳川 雅子
氏名(カナ)
ホウカワ マサコ
氏名(英語)
Masako Houkawa
所属
短期大学部 . 初等教育学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
鎌倉女子大学 短期大学部 初等教育学科 准教授
学歴・学位
東京家政大学大学院 家政学研究科 修士(家政学)
経歴
 
所属学会
 
研究者活動情報
研究分野
 
研究キーワード
 
主な担当科目
 
著書
2023/01 実践につながる 新しい乳児保育 ーともに育ち合う保育の原点がここにー ミネルヴァ書房
2021/11 インターネットではわからない 子育ての正解(幼児編) 一藝社
2021/08 新版 乳児保育を学ぶ 大学図書出版
2021/07 改訂版 子どもの育ちを考える 教育心理学 -人間理解にもとづく保育・教育実践- 朝倉書店
2018/12 子どもの最善の利益から考える 保育実践例 一藝社
全て表示する(17件)
2018/09 <ポイント>でつかめる! 乳児保育 -子ども・家庭・保育者が紡ぐ営みー 教育情報出版
2018/03 コンパクト版 保育者養成シリーズ 新版 乳児保育 一藝社
2016/09 実践につなぐことばと保育 改訂版 ひとなる書房,
2016/09 実習場面と添削例から学ぶ!保育・教育実習日誌の書き方 中央法規出版
2016/04 わかる!安心!自信が持てる 保育・教育実習完全サポートブック 中央法規出版
2016/03 基本保育シリーズ3 児童家庭福祉 中央法規出版
2016/03 基本保育シリーズ13 家庭支援論 中央法規出版
2015/02 乳児保育を学ぶ 大学図書出版
2014/03 親育ち支援プログラム導入ガイド 神奈川県県民局次世代育成部次世代育成課
2012/05 育児は育自 文芸社
2011/05 実践につなぐ ことばと保育 ひとなる書房
2010/03 こどもの育ちと「ことば」 教育情報出版社
表示を折りたたむ
論文
2023/07 リスクマネジメントを考える チャイルドヘルス (診断と治療社)
2023/03 子どもの人権と保育の実践 教育文化研究 (教育文化学会)
2022/01 子どもの権利条約を保育の実践へ 教育文化研究 (教育文化学会)
2021/10 乳児期の子育てへの支援 -地域子育て支援拠点における子育て支援プログラム実施の効果と課題- 児童研究 (日本児童学会)
2021/03 保育士への意欲が高まる実習の在り方に関する研究-保育所と学生双方の実習に対する意識の実態から- 子ども・教職研究 (埼玉県立大学保健医療福祉学部 教職科目担当者会)
全て表示する(20件)
2021/03 「子どもの権利条約」における史的原像の一考察 -原初的な人権思想から「子どもの権利条約」導入へ- 教育文化研究 (教育文化学会)
2019/09 子どもの存在理解に関する一考察 -ランゲフェルドの「子どもの人間学」を手がかりとしてー 日本児童学会 (日本児童学会)
2019/03 ベトナムの孤児院の現状と課題 -日本の乳児院・児童養護施設との違いから考えるー 鎌倉女子大学学術研究所報 (鎌倉女子大学学術研究所)
2018/03 ベトナムの孤児院の現状と課題 -日本の乳児院・児童養護施設との違いから考えるー 鎌倉女子大学学術研究所報
2017/03 親子の絆づくりプログラム”赤ちゃんが来た!”(BPプログラム)実施の現状と課題 -連携に着目して- 鎌倉女子大学紀要
2016/03 子育て・親育ち支援活動の実際と課題 -ベビープログラム(BP)からファシリテーターとしての役割を考えるー 鎌倉女子大学紀要
2016/03 3.11 東日本大震災レポート 3月11日から学ぶ 子育て研究 (日本子育て学会)
2015/03 早期虐待予防を目的とした子育て支援プログラムについて―親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!”の実施からわかる参加者への効果― 鎌倉女子大学紀要
2014/10 子育ての”いま”を支える~子育て・親育ち支援プログラムの活用~ FOURWINDS 乳幼児精神保健学会 (FOURWINDS乳幼児精神保健学会)
2014/03 児童虐待予防のための子育て支援プログラムについて 鎌倉女子大学研究紀要
2010/01 指さしの誕生―赤ちゃんが指さしを意識する瞬間― 洗足論叢
2008/03 幼児は絵本をどのようにして捉えているのか 上智社会福祉専門学校紀要
2007/03 2歳児が泣かずに登園するようになるまでに必要なこと~母親との関わりから考える~ 上智社会福祉専門学校紀要
1999/03 保育者のリフレクションと実践的力量の形成~保育実践2年目のリフレクションを通して~ 信州大学教育学部教育実践研究指導センター紀要
1998/03 保育者の自己成長と実践的指導力の形成~新任保育者のリフレクションを通して~ 信州大学教育学部教育実践研究指導センター紀要
表示を折りたたむ
学会発表・講演等
2021/12/11 子どもの権利と保育 日本乳幼児精神保健学会
2021/03/06 子どもの最善の利益と保育 日本児童学会 研究集会
2021/03/06 ベトナムの幼稚園における日本式保育の可能性と課題 日本児童学会 研究集会
2019/11/21 対応の難しい子どもに対する人権に配慮したかかわり 横浜市南区公立保育園職員研修「主任保育士研修」
2019/11/09 「子ども主体のかかわり方」 -子どもの立場に立った子ども主体の保育実践のためにー 逗子市「子どもの育ちを支える」幼児教育・保育講座
全て表示する(93件)
2019/11/07 ファシリテーションを理解し、チーム力の向上を目指す 旭区主任・リーダー研修
2019/10/28 ちょっと気になるとなりの保育 -子どもの最善の利益ー 横浜市公立保育園園長自主勉強会
2019/09/12 乳児保育 -新保育所保育指針に則った保育ー 都筑区保育所職員研修
2019/08/23 人材育成 戸塚区保育・教育関係施設職員研修会
2019/08/19 乳幼児の発達とかかわりについて 横浜市母子保健基礎研修・スキルアップⅠ研修
2019/07/11 「対応の難しい子どもに対する人権に配慮したかかわり」 横浜市南区公立保育園職員研修「主任保育士研修」
2019/06/05 初級 幼児教育研修 初級 幼児教育研修
2019/05/23 ファシリテーションを理解し、チーム力の向上を目指す 旭区主任・リーダー研修
2019/02/14 「新保育指針」 港南区保育・教育施設長研修会
2019/02/07 保育の中の「子どもの人権」について 横浜市南区公立保育園職員研修「主任保育士研修」
2018/10/18 浜っこセミナー「まとめ上手になろう!ファシリテーター研修」② 浜っこセミナー
2018/09/30 子どもの最善の利益とは? -ベトナムの孤児院視察を通して日本の保育を考えるー 日本乳幼児精神保健学会 FOUR WONDS 第21回全国学術集会 旭川大会
2018/09/25 緑区ネットワーク事業保育・教育施設スキルアップ研修「乳児保育」研修 緑区ネットワーク事業保育・教育施設スキルアップ研修
2018/09/20 横浜市保育所責任者研修会「園長先生!非認知的能力ってなんですか?~指針改定と(訂)非認知的能力の育み~」② 横浜市保育所責任者研修会
2018/09/18 浜っこセミナー「まとめ上手になろう!ファシリテーター研修」① 浜っこセミナー
2018/09/12 金沢区教育・保育施設職員研修「子どもの人権」について② 金沢区教育・保育施設職員研修「リーダー研修」
2018/09/06 都筑区保育所職員研修「保育所保育指針改定(訂)のポイント」 都筑区保育所職員研修
2018/09/04 横浜市母子保健基礎研修・スキルアップ研修Ⅰ「乳幼児の発達とかかわりについて」 横浜市母子保健基礎研修・スキルアップ研修Ⅰ
2018/07/31 横浜市保育所責任者研修会「園長先生!非認知的能力ってなんですか?~指針改定と(訂)非認知的能力の育み~」① 横浜市保育所責任者研修会
2018/07/30 金沢区教育・保育施設職員研修「子どもの人権」について① 金沢区教育・保育施設職員研修「リーダー研修」
2018/07/26 横浜市南区保育施設研修「保育施設の地域子育て支援」 南区保育施設研
2018/07/04 横浜市鶴見区 「新指針と乳児保育・幼児保育」 鶴見区内保育・教育施設等職員研修会
2018/06/23 逗子市「子どもの育ちを支える」幼児教育・保育講座
2018/06/18 横浜市鶴見区 「新指針と乳児保育・幼児保育」 鶴見区内保育・教育施設等職員研修会
2018/06/13 横浜市南区公立保育園職員研修 保育の中での「子どもの人権」 横浜市南区公立保育士勝因研修「主任保育士・福祉員合同研修」
2018/06/11 横浜市 「幼児教育研修」
2018/06/02 葉山町保育研修 「保育の中の子どもの権利」
2018/05/31 横浜市 「初級 幼児教育研修」
2018/05/17 横浜市青葉区研修 保育所保育指針の改定のポイントと豊かな保育の実践 横浜市青葉区保育資源ネットワーク研修
2018/02/23 横浜市都筑区 保育所職員研修 保育所保育指針改定のポイント 横浜市都筑区保育所職員研修
2018/02/22 子どもの権利と養育
2018/01/18 横浜市緑区 乳児保育研修 乳児保育で大切にしたいこと
2017/12 横浜市青葉区保育資源ネットワーク研修 保育の中の子どもの人権
2017/11/26 ベトナムの孤児院と日本の乳児院 ~現状から乳幼児の育ちを考える~ 日本乳幼児精神保健学会FOURWINDS第20回全国学術集会・FW20周年記念東京大会
2017/09 横浜市青葉区保育資源ネットワーク研修 保育所保育指針改訂のポイント
2017/09 横浜市緑区ネットワーク事業保育・教育施設スキルアップ研修 新保育所保育指針から学ぶ~乳児保育で大切にしたいこと~
2017/09 ファシリテーター研修
2017/07 横浜市南区福祉員研修 保育に生かす子どもの権利
2017/07 横浜市南区保育所リーダー研修 子どもの権利と保育
2017 横浜市金沢区保育所リーダー研修(全3回)
2017 横浜市幼児教育研修(2回)
2016/11 はまっこセミナー ファシリテーター研修
2016/09 「親子の絆づくりプログラム赤ちゃんが来た!(BP)」(全4回)
2016/07 横浜市都筑区保育者研修
2016/06 0歳時期の子どもとその母親を対象した子育て支援について -BPプログラム実施の意義と課題- 第17回 日本子ども家庭福祉学会
2016 横浜市乳児保育研修0歳児(全3回)
2016 横浜市乳児保育研修(1歳児)(全3回)
2016 横浜市ファシリテーター養成研修(全3回)
2015/11 横浜市都筑区保育所職員研修
2015/11 横浜市 子育て支援者自主連絡会 研修会
2015/11 横浜市 ファシリテーター入門研修
2015/11 子育て・親育ちを支援するための一手段~ベビープログラム(BPプログラム)の実践と課題~ 第7回日本子育て学会, pp.59-60
2015/07 「親子の絆づくりプログラム赤ちゃんが来た!(BP)」(全4回)
2015 横浜市幼児教育研修(3歳児編)(2回)
2015 横浜市幼児教育研修(2歳児編)(2回)
2014/11 子育て・親育ち支援の実際と課題 日本発達心理学会保育研究分科会第108回例会
2014/09 乳児期の虐待予防を目的としたBPプログラムの実施と課題(査読有) JaSPCAN 第20回大会 発表
2014/05 低年齢児の保育室と環境~現場での実践を通して~ 第67回 日本保育学会
2014 横浜市乳児保育研修(全5回)
2013/12 神奈川県にける児童虐待予防のための親支援プログラム導入の試み(査読有) JaSPCAN 第19回大会 発表
2013/12 神奈川県における児童虐待の未然防止に関する調査について(査読有) JaSPCAN 第19回大会 発表
2013/11 神奈川県放課後児童健全育成事業指導員特別研修
2013/11 神奈川県における親育ち支援の各プログラムの特徴と導入上の課題(査読有) FOURWINDS乳幼児精神保健学会第16回学術集会 発表 (論文集p24)
2013/11 横浜市乳児保育研修
2013/09 保育実習Ⅰにおける学生の学びと自己課題(2) 全国保育士養成協議会第52回研究大会 発表(論文集p204)
2013/09 保育実習Ⅰにおける学生の学びと自己課題(1) 全国保育士養成協議会第52回研究大会 発表(論文集p202)
2013/06 保育所における虐待未然防止研修会
2013 育児をサポートする子育て支援プログラムの可能性と課題~BPプログラムを活用して~ 第5回日本子育て学会 発表
2012/12 子どもの行為の捉え方について 第4回日本子育て学会
2012/05 10日間の母親不在生活が乳児に及ぼす影響① 第65回日本保育学会
2011/05 登園をしぶる子を持つ母親と支援 第64回日本保育学会
2011 乳幼児の育ちを支える保育者・保護者の連携について 第3回日本子育て学会
2011 乳児保育での保育のあり方がその後の保育に及ぼす影響に関する一考察 第11回日本赤ちゃん学会
2010/08 学会企画シンポジウム話題提供 第14回日本医療保育学会
2010/08 保育士不在の小児病棟における乳幼児と付き添いをする母親の生活の実情=24時間の付き添いを必要とする小児病棟の場合= 第14回日本医療保育学会
2009/11 登園しぶりの子どもを抱える母親の心理的変化 第12回FOUR WINDS乳幼児精神保健学会
2009/05 赤ちゃんが指さしを意識するとき 第9回日本赤ちゃん学会
2008/11 乳幼児のための保育と親への支援 第2回乳幼児保健学会
2008/09 保育実習事前事後指導における新たな取り組み―学内の子育て支援活動を通じて― 全国保育士養成セミナー・研究大会
2008/05 文字のない絵本を幼児はどのように捉えているのか 第61回日本保育学会
2008/04 乳児保育を行うために保育士が心がけていること 第8回日本赤ちゃん学会
2007/05 文字のない絵本の読み聞かせに関する調査―エリック=カールの絵本の初回読み聞かせを通して―(文字のない絵本を子どもはどのようにみるのか?) 第60回日本保育学会
1999/05 保育の中での同一絵本の繰り返し読み聞かせ~繰り返しの意義と繰り返し読まれる絵本の特徴の検討~ 第52回日本保育学会
1998/05 保育における絵本と映像(VIDEO)の効果検討(2)~レオ・レオーニの絵本とVTRを手掛かりに 第51回日本保育学会
1998/05 保育における絵本と映像(VIDEO)の効果検討(1)~レオ・レオーニの絵本とVTRを手掛かりに~ 第51回日本保育学会
1998/03 読み聞かせを構成する保育者の思考と行動(3) 第9回日本発達心理学会
1998/03 読み聞かせを構成する保育者の思考と行動(2)~読み聞かせ場面における保育者の意図に対応する行動の分析~ 第9回日本発達心理学会
1998/03 読み聞かせを構成する保育者の思考と行動(1)~読み聞かせ場面を構成する保育者の思考 第9回日本発達心理学会
表示を折りたたむ
教育実践記録等
 
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
2021/10 わが子の"練習スイッチ"はどこ? ぷらトモ Vol.27 2021 秋(一般財団法人ヤマハ音楽振興会)(27号)
2014/12 育児は育自~子どもが育つ・親も育っている~ withkids 世田谷区版
2014/12 子育て楽しんでいますか?~あなたの子育てがもっと楽しくなる本~ (大学図書出版)
2013/03 平成24年度親育ち支援事業プログラムモデル実施報告書 (神奈川県保健福祉局福祉・次世代育成部次世代育成課)
2011/03 親として、信じて待つことは不安に駆られるけれども、子どもは必ず答えてくれる エデュカーレ(臨床育児保育研究会)
受賞
 
競争的資金等の研究課題
2018/07 2019/03 保育士への意欲が高まる実習の在り方に関する研究 ~保育所と学生双方の実習に対する意識の実態から~ 競争的資金等の外部資金による研究 研究代表者
2017/04 2019/03 ベトナムの孤児院の現状と課題~日本の乳児院・児童養護施設との違いから考える~ その他の補助金・助成金 研究代表者
2016/10 保育所実習に関する調査研究 個人研究 研究代表者
2015 子どもの権利と保育について 個人研究 研究代表者
2014/06 早期虐待予防を目的とした子祖だtえ支援プログラムの効果と課題 -「親子の絆づくりプログラム赤ちゃんが来た!(BP)」の活用を通してー 個人研究 研究代表者
全て表示する(10件)
2014 産後早期における虐待予防のための子育て支援の在り方について 個人研究 研究代表者
2014 子育て支援を行う上でのファシリテーターについて 個人研究 研究代表者
2011/11 2012/03 神奈川県における児童虐待の未然防止に関する調査研究 競争的資金等の外部資金による研究 研究分担者
2005 2019/03 登園拒否と母親との関係について 個人研究 研究代表者
1998 絵本の読み聞かせに関する研究 競争的資金等の外部資金による研究 その他
表示を折りたたむ
委員歴
2022/08 2023/03 神奈川県保育実習指導に係る検討委員会 委員
2019/06 逗子市 子ども・子育て会議 会長
2018/09 2018/10 逗子市小規模保育事業(A型)実施事業所設置運営法人選考会議 アドバイザー
2017/04 社会福祉法人 幸保愛児園評議委員会 評議員
2015/07 2016/05 葉山町学童クラブ運営事業者選考委員会
全て表示する(9件)
2015/02 葉山町 子ども・子育て会議 会長
2014/07 2014/12 社会福祉法人 幸保愛児園 第三者改善委員会
2013/05 2014/03 神奈川県地域育児力人材育成検討委員会
2012/08 2014/03 神奈川県親育ちプログラム導入手法検討委員会
表示を折りたたむ
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
職務上の実績に関する事項
資格,免許