研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴・学位
経歴
所属学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
主な担当科目
著書
論文
学会発表・講演等
教育実践記録等
MISC
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
受賞
競争的資金等の研究課題
委員歴
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書,教材
職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
針谷 夏代
氏名(カナ)
ハリヤ ナツヨ
氏名(英語)
HARIYA Natsuyo
所属
大学 家政学部 管理栄養学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
鎌倉女子大学 家政学部 管理栄養学科 准教授
学歴・学位
山梨大学大学院 医学工学総合教育部 環境社会創生工学専攻 博士(工学)
経歴
 
所属学会
2022/04 日本スポーツ栄養学会
2016 日本栄養士会
2016 日本DOHaD学会
2010 日本栄養・食糧学会
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 家政学、生活科学
ライフサイエンス 栄養学、健康科学
研究キーワード
食育、栄養生理学
主な担当科目
栄養教育論
著書
遺伝子の翻訳領域における炭水化物応答のヒストンアセチル化:炭水化物誘導のヒストンアセチル化 栄養、食事およびエピジェネティクスハンドブック(スプリンガー)
栄養環境におけるエピジェネティックな遺伝子制御の新しいモデル 生物学的基礎から臨床への進歩におけるDOHaD(スプリンガー)
2015/08 Gene body 領域のエピゲノム修飾に基づいた代謝 Bio Clinica(北隆館)30(9)
2015/04 先制医療の生物学的基盤としてのエピジェネティクス 実験医学増刊(羊土会)33(17)
2014/12 環境エピジェネティクス変化と疾患 生体の科学(医学書院)65(6)
論文
2024/11 中鎖脂肪を摂取した高齢モデルであるBrd4ヘテロ欠損マウスにおけるGLP-1分泌への影響
2023/03 Co-ingestion of traditional Japanese barley mixed rice (Mugi gohan) with yam paste in healthy Japanese adults decreases postprandial glucose and insulin secretion in a randomized crossover trial. Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition
2022/01 Medium-chain fatty acids enhance expression and histone acetylation of genes related to lipid metabolism in insulin-resistant adipocytes. Biochemistry and Biophysics Reports
2021/07 Regulation of Carbohydrate-Responsive Metabolic Genes by Histone Acetylation and the Acetylated Histone Reader BRD4 in the Gene Body Region Frontiers in Molecular Biosciences
2021/03 S100 Genes are Highly Expressed in Peripheral Leukocytes of Type 2 Diabetes Mellitus Patients Treated with Dietary Therapy. Drugs in R&D
全て表示する(25件)
2020/09 14. Bromodomain-containing protein 4 regulates a cascade of lipid-accumulation-related genes at the transcriptional level in the 3T3-L1 white adipocyte-like cell line. European Journal of Pharmacology
2020/04 Consumption of a meal containing refined barley flour bread is associated with a lower postprandial blood glucose concentration after a second meal compared with one containing refined wheat flour bread in healthy Japanese: A randomized control trial. Nutrition
2019/09 High-dose β-carotene exacerbates high-fat/high-sucrose diet-inducible fibrosis in the liver of Mongolian gerbils. Fundamental Toxicological Sciences
2019/09 Epigenetic regulation of lipoprotein lipase gene via BRD4, which is potentially associated with adipocyte differentiation and insulin resistance. European Journal of Pharmacology
2019/04 Plasticity of histone modifications around Cidea and Cidec genes with secondary bile in the amelioration of developmentally-programmed hepatic steatosis. Scientific Reports
2019/01 Supplementation with lower doses of EGCg reduces liver injury markers of type 2 diabetic rats. Fundamental Toxicological Sciences
2018/09 エネルギー産生回路とエピジェネティックスを介した中鎖脂肪の代謝改善作用 オレオサイエンス
2017/09 BRD4 regulates adiponectin gene induction by recruiting the P-TEFb complex to the transcribed region of the gene. Scientific Reports
2017/02 Relationship between epigenetic regulation, dietary habits, and the Developmental Origins of Health and Disease theory. Congenital Anomalies (Kyoto)
2016/12 Add-on therapy with anagliptin in Japanese patients with type-2 diabetes mellitus treated with metformin and miglitol can maintain higher concentrations of biologically active GLP-1/total GIP and a lower concentration of leptin. Peptides
2016/03 Prader-Willi syndrome: the disease that opened up epigenomic-based preemptive medicine. Diseases
2015/09 日本人2型糖尿病患者において、アカルボースの単回投与後に末梢血白血球におけるインターロイキン1βの発現低下と水素ガス発生に関連がみられた。 uropean journal of Pharmacology
2015/06 Epigenomic-basis of preemptive medicine for neurodevelopmental disorders. Current Genomics
2015/05 インスリン抵抗性メタボリックシンドロームモデルSHR-NDmc-cpラットの骨格筋において、PPARの標的と推定される遺伝子が高発現していた。 Journal of Nutritional Science and Vitaminology (Tokyo)
2015/04 Understanding the epigenetics of neurodevelopmental disorders and DOHaD Journal of Developmental Origins of Health and Disease
2014/09 日本人2型糖尿病患者においてαグルコシダーゼ阻害薬をミグリトールへ切り替えると、血糖値の変動および血中の心血管疾患リスク因子が減少した Drugs R & D
2014/07 Epigenetics as a basis for diagnosis of neurodevelopmental disorders: challenges and opportunities. xpert Review of Molecular Diagnostics
2014/04 SHR/NDmc-cpラットにおけるインスリン抵抗性は、骨格筋内の血管周囲脂肪細胞の肥大化および血管内皮細胞の機能不全と関連がみられた Journal of Nutritional Science and Vitaminology (Tokyo)
2014/01 概ね健康な日本人中年女性において、食べる速度の速さと血中ALT活性の高さに関連がみられた。 Nutrition
2013/04 概ね健康な日本人男性において、食べる速度が速いことと血中ALT活性の高さとの関連がみられた Europeanjournal of Nutrition
表示を折りたたむ
学会発表・講演等
2024/09/06 クメール料理「ボボーモアン(鶏肉入りお粥)」の栄養価の推定 日本調理科学会 2024年度大会
2022/05/14 胎生期のタンパク質・重度コリン制限による脂肪肝発症と脂肪組織のインスリン感受性遺伝子発現との関連 第65回日本糖尿病学会 学術集会
2022/03/05 クメール料理における加熱調理後食品重量からの栄養価の推定 山梨県栄養士会 山梨県栄養学術研究会
2021/02/28 母親の妊娠前のBMIと食育への関心との関連 山梨県栄養士会 山梨県栄養学術研究会
2019/12 代謝疾患予防のための早期分子指標 第42回 日本分子生物学会年会
全て表示する(27件)
2019/08 胎生期タンパク質・コリン制限が肝臓における糖・脂質代謝に及ぼす影響 第8回日本DOHaD学会学術集会
2019/05 小腸におけるスクロースの消化吸収関連遺伝子発現のエピジェネティック制御と生活習慣病発症との関連 第73回日本栄養・食糧学会大会 シンポジウム15
2019/03 新規転写伸長エピゲノム調節機構と胎生期低栄養による生活習慣病発症との関連 日本食品科学工学会 平成31年度関東支部会
2018/08 大麦パンのセカンドミール効果に関する研究 第65回日本食品科学工学会大会
2018/05 大麦とろろ飯の食後糖代謝ならびにインスリンに及ぼす影響 第72回日本栄養・食糧学会大会
2017/12 βカロテンの過剰摂取は、脂肪肝を発症したスナネズミにおいて炎症関連タンパク質の発現を増大させる 生命科学系合同年次大会2017
2017/10 脂肪肝モデルスナネズミにおけるアナグリプチンによる脂質代謝改善作用 第32回日本糖尿病合併症学会
2016/07 短鎖・中鎖脂肪酸によるインスリン抵抗性体質の改善作用-マウス培養細胞を用いた検討- 第5回日本DOHaD研究会学術集会
2016/05 嚥下困難者用食品への利用を見据えた低メトキシルペクチンの性質と官能評価に及ぼす影響 第70回 日本栄養・ 食糧学会大会
2016/03 ペクチンによる嚥下特性および健康への影響 日本食品科学工学会 平成28年度関東支部大会
2015/09 骨格筋由来のHu5/E18幹細胞の脂肪細胞への分化誘導と細胞特性 第96回 日本栄養・食糧学会 関東支部大会
2015/08 栄養ストレスによる発達期の2 型糖尿病発症メカニズム ~転写因子 FOXO1 を介した異所性脂肪細胞分化~ 第4回 日本DOHaD研究会学術集会
2015/05 インスリン抵抗性モデルSHR/NDmc-crラットの骨格筋ではPPARのターゲットと遺伝子と推定される遺伝子が高発現していた
2015/05 DPP-4阻害薬アナグリプチンによる胆汁酸の生成・分泌促進作用とインスリン抵抗性の改善 第58回 日本糖尿病学会年次学術集会
2014/10 脂肪細胞における脂肪蓄積関連遺伝子のエピジェネティック調節機構の解明 第87回 日本生化学会大会
2014/05 インクレチン調節作用に基づく血糖・代謝改善を期待したメトホルミン、ミグリトール、 アナグリプチン3剤併用の意義 第57回 日本糖尿病学会年次学術集会
2013/11 日本人2型糖尿病患者におけるミグリトールによる血糖振幅の改善
2013/09 中年の概ね健康な男性における自己申告の食べる速さは血中ALT濃度および内臓脂肪の蓄積と関連がみられた 20th International Congress of Nutrition
2013/05 骨格筋における異所性脂肪細胞の特徴とインスリン抵抗性との関連 第67回 日本栄養・食糧学会大会
2013/05 インスリン感受性が減弱した脂肪細胞およびES細胞由来の心筋細胞におけるDPP−4阻害剤アナグリプチンの効果 第56回 日本糖尿病学会年次学術集会
2011/05 骨格筋における脂肪細胞特異的遺伝子および白血球特異的遺伝子の発現とインスリン抵抗性発症との関連 第65回 日本栄養・食糧学会大会
2011/05 多能性骨格筋幹細胞Hu5/E18の脂肪細胞への分化における転写因子FOXO1の関与 第85回 日本生化学大会
表示を折りたたむ
教育実践記録等
 
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項(展示・演奏・競技等含む)
 
受賞
 
競争的資金等の研究課題
2019/04/01 2021/03/31 発育期・成人期の食習慣によるGene bodyエピゲノムの撹乱と代謝疾患発症 科学研究費助成事業 研究分担者
2018/04/01 2023/03/31 近未来のWise Mothers & Fathers育成:子供の栄養改善への挑戦 科学研究費助成事業 研究分担者
2017/04/01 2021/03/31 反復性食後高血糖に起因する動脈硬化の新規予防、治療戦略 科学研究費助成事業 研究分担者
2017/04/01 2020/03/31 過剰栄養摂取による諸臓器機能低下に対する中鎖脂肪酸のエピジェネティックな改善 科学研究費助成事業 研究分担者
2015/04/01 2018/03/31 異所性脂肪組織に起因する糖尿病発症機構の解明と食事因子による改善 科学研究費助成事業 研究代表者
委員歴
 
社会貢献活動
2022/05/26 子どもの健康課題と栄養教諭の配置効果
2021/05 各学校における食育の推進やその必要性、全職員で取り組むことの大切さ等について
2020/08 2021/08 栄養教育の理論と実際
2018/12 食と栄養に関する基礎知識 2-4 栄養成分(食物)と医薬品の影響
2016/08/22 夏休みエコスクール
全て表示する(8件)
2014/01/25 エコ料理教室
2013/05 2015/10 農産物を加工品へ
2013/03/15 季節の歳時記
表示を折りたたむ
メディア報道
2021/02/07 株式会社山梨放送 YGU 山梨学院大学 ラジオセミナー 食事と栄養から考える冬の体づくり
2020/09 株式会社エフエム富士 フリーマガジンiSH 食生活と免疫力、健康
学術貢献活動
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書,教材
 
職務上の実績に関する事項
資格,免許